不動産会社の相続 弁護士の関与で遺産(不動産会社)を高値で売却できた事案

相談前

お亡くなりになった方は、不動産会社を一人で経営しており、法人名義で複数の収益不動産を管理していました。 お亡くなりになった方には、配偶者や子供がいなかったことから、兄弟姉妹が相続人となる事案です。 不動産の売却を相続人の一人が進めていましたが、「金額について不透明な部分がある」との他の相続人からの依頼で、当職が相続処理を担うこととなりました。

相談後

当職は、相続人全員とお話をし、遺産の売却をより高値で行うため、売却先の選定と価格交渉を担うこととなりました。 また、不動産単体で売却をした方が良いのか、不動産を保有している会社の株式を売却した方が良いのか、相続人の手元に残る金額がより多くなるように、税理士と共同して税効果に関する様々なシミュレーションを行いました。 また、会計士・税理士と共同で、会計・法務のデューデリを行いました。 当職は複数の不動産会社と交渉をし、当職が関与する以前よりも約1億円も高く遺産を売却することに成功しました。 また、税理士と共同で役員退職金の金額を最も税効果の高い金額に設定することも実現しました。 これにより、相続人の皆様には、当職が関与する以前に比べ、合計1億円を超える経済的な利益をもたらすことができました。

弁護士からのコメント

相続においては、不動産の処分を余儀なくされるケースが多くございます。 そして、遺産である不動産が安価に売却されてしまうケースは少なくありません。 当職は、相続人の皆様に最大の経済的効果が出るよう、専門家連携、交渉力を活かしていきたいと考えております。

ほかの事例

  1. 【遺留分減殺請求】兄弟の死亡後、亡くなった方の子供(姪)から遺留…

    【事案】
    相談者A子さんは3人兄弟でしたが、兄弟の内のB男がろくに仕事もしないので仕方なく同居をさせ面倒をみていたのですが、亡くなった後に、B男の子であるC子から、B男の財産を不当に得たとして…

  2. 遺産相続 2

    相談者Aさんは、ある会社をBさんと共同で経営していました。会社建物はBさんが所有していたところ、Bさんがお亡くなりになったことで、Bさんの子らが、Aさんに会社建物を明け渡せと請求してきたという相談で…

  3. 【遺留分減殺請求】代襲相続が遺言で苦しくなったが、弁護士の努力で…

    相談者様は、相続が発生した故人の姪っ子様です。故人の両親はすでに他界していたため、依頼者様が代襲相続の権利を持っておりました。
    姪っ子様の記憶では故人と仲が良かったので、そのまま代襲相続で依…

  4. 遺産相続 1

    独り身の女性(高齢者)がお亡くなりになり、甥や姪ら兄弟4名が相続人となった事案でした。兄弟の内1名が亡くなった女性と同居し日常の面倒をみていたことから、「俺は面倒を見てきたんだし、多くをもらう権利が…

  5. 【依頼者:長女】【兄弟間:仲悪い】遺産分割調停において、様々な証…

    <相談前の状況整理>
    相続人:3名
    依頼者:長女
    相手方:長男
    相続人:亡くなった妻(母親)と子供3人(長女・長男・次女)

    以前から兄弟の仲はとても…

  6. 【依頼者:ビルオーナー/経営者】所有ビルを適正な評価金額(提示額…

    依頼者は長男でした。
    相続問題が発生して兄弟間でもめており、個人間では解決ができなかったためご依頼をいただきました。
    具体的には、法定相続人は兄弟4名。長男と次男のグループと長女と次…

  7. 【要望以上!!!】【アパート付き不動産売却】兄弟2人の相続財産(…

    親の不動産(新宿の土地+アパート付)を兄弟2人で相続したが、
    2人で建物を共有する事ができない兄弟の中が悪く、不動産を売ってお金を共有しようとなりました。個人間の話し合いでは解決できないと判…

  8. 【妻に財産は渡さない!】遺言執行者に弁護士がなることにより故人の…

    高齢結婚をした男性からの依頼でした。結婚した女性が遺産目当てであることが発覚してしまったため、依頼者としては、妻に財産を一切渡したくないという強い意志が芽生えたものの、相続人が妻しかいないため100…

PAGE TOP