土地売買契約を巡るトラブル

相談前

ご相談者A氏が、土地を買って建物建築をしようと、B社から土地を買う旨の売買契約を締結したのですが、B社が決済日になって、「やっぱり売りたくない契約は無効である」などと争ってきた事例です。 A氏は、B社と話し合いをしても埒があかないことから、相談に来られました。

相談後

当職は、A氏の代理人となり、直ちにB社に対し、「所有権に基づく移転登記請求訴訟」を提起しました。 また、本件は、B社が土地を第三者に売って財産を隠してしまう可能性がありました。そうなるとA氏は裁判で勝ったとしても、土地も損害賠償金ももらえない事態になる可能性があったので、当該土地について、処分禁止の仮処分」(当該土地の売買も賃貸等も禁止する仮処分)を申立てました。 訴訟では、契約の錯誤無効などが争われましたが、当方の勝訴的な和解で解決しました。

弁護士からのコメント

本件は、契約書に誤記があったり,契約締結に至る双方のやりとりで認識に齟齬があったとして、錯誤無効が争われました。 不動産取引は金額が大きいので、契約交渉の過程を記録したり、契約時には専門家を関与させるなど相慎重に取引をすすめるべきでしょう。

ほかの事例

  1. 【賃料滞納者への請求交渉】滞納されたマンション関連費用(賃料/管…

    マンション管理組合の管理者の方から、複数の物件で管理費や修繕積立金など賃料支払がなされず、未払い状況だったため、弊事務所「鈴木&パートナーズ法律事務所」に相談にいらっしゃいました。

  2. 【アパート住人の建物明渡請求/不動産売却】地主である兄弟2人の相…

    親の不動産(新宿の土地+アパート付)を兄弟2人で相続したが、2人で建物を共有する事ができない兄弟の中が悪く、不動産を売ってお金を共有しようとなりました。個人間の話し合いでは解決できないと判断して、弊…

  3. 【地主の買取金額に納得できない!】「適正な借地権契約」を終了し「…

    親がお亡くなりになった際に、依頼者が借地上の建物を相続することになりました。
    しかし、そこの借地上の建物に相続人(依頼者)は住む予定がなかったため、借地権を地主に買い取ってもらい現金化したい…

  4. 【不動産顧問会社対応】マンション管理会社様の「予防法務(賃料・家…

    マンション管理会社の依頼で現在、頻繁に発生している入居者の家賃滞納の対応と、今後家賃滞納が起こらないための「予防法務」を顧問でお願いしたいと、弊事務所「鈴木&パートナーズ法律事務所」に依頼をいただき…

  5. 【不動産相続トラブル】【依頼者:中国国籍】【中国語対応OK】亡き…

    依頼者は中国国籍の女性でした。
    日本で結婚した配偶者の男性が急死してしまい依頼者に相続が発生しました。
    相続の対象はお亡くなりになった配偶者が所有していた主に不動産がメイン(山林と預…

  6. 建築 1(請負工事の範囲)

    新築の戸建てを注文した施主様からの相談でした。バルコニー工事を含む外構工事が2期工事として予定されていたところ、相談者は2期工事まで完成して「完成」と言えると認識していましたが、工務店は「1期工事の…

  7. 建築 2(近隣トラブル)

    建設会社からの相談でした。マンション建築工事をしたところ、山留め工事の際に、隣地の土砂が流出し、隣地建物所有者から損害賠償請求訴訟を提起された事案でした。

  8. 立退きを巡るトラブル 1

    ご相談者であるビルオーナーは、ビルの老朽化に伴いビルを新築したいということで、テナントの退去交渉をしてきましたが、整骨院をする本件テナントとは、交渉が難航しているとのことで当職に相談にこられました。

PAGE TOP